山下・森本研 
English Japanese

〒152-8551東京都目黒区大岡山2-12-1 東1号館41号室
東京科学大学 理学院  化学系
交通アクセスキャンパスマップ


Organic chemistry reference resolverCreated by Oleksandr Zhurakovskyi

減圧蒸留の友

研究室の方向性:
隠れた元素特性の徹底探索と深い理解を通して、物質科学と触媒科学に貢献するための化学を推進!

当研究室での研究に参加を希望する人はこちらを見て下さい

過去在籍学生の出身大学・大学院生の短期留学先・卒業生の進路

研究室メンバー専用ページ

研究室の卒業生で連絡先が変わった人はこちらから登録して下さい。同窓会の案内等を送ります。

過去のトップページ集合写真はこちら

News!
2025.01.01
Joey FELD博士が日本学術振興会外国人特別研究員として加わりました。メンバーを更新。
2024.12.27
忘年会を行いました。
2024.12.17
山下教授と山本(D2)がカリフォルニア大学ロサンゼルス校で開催された第18回北米ホウ素化学会議(BORAM-18)で研究発表を行いました。有川助教が井上研究奨励賞を受賞することが発表されました。
2024.12.05
D3の山梨の研究に関する論文がChem. Eur. J.誌にアクセプトされました。発表論文を更新。
2024.11.16
森本准教授および廣瀬(M1)が第57回酸化反応討論会に参加して研究発表を行いました。
2024.10.30
山下教授および山梨(D3)が第20回有機金属化学および配位化学に関する日韓合同シンポジウムに参加して研究発表を行いました。
2024.10.17
山下教授が豊田工業大学スマートエネルギーセンターシンポジウムにて招待講演を行いました。
2024.10.16
Dr. Davor Margetić (Rudjer Boskovic Institute)にお越し頂き講演会を行いました。研究室メンバーはDr. Margetićとのディスカッションにも参加しました。
2024.10.05
東京大学駒場キャンパスで開催されたサブウェイセミナーに参加しました。
2024.10.03
卒業生(元・研究員)のFeng博士(南京師範大学・教授)研究に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌にアクセプトされました。発表論文を更新。有川助教とFilipovicの歓迎会を開催。
2024.10.01
有川 忍 助教が着任しました。大学名が東京科学大学になりました。
2024.09.24
Mr. FILIPOVIC Tin (U of Würzburg, Germany, the group of Prof. Udo Radius)が訪問研究学生として研究室に加わりました。
2024.09.18
YAN (D2)・廣瀬(M1)が錯体化学会第74回討論会で発表を行いました。森本准教授が令和6年度錯体化学会研究奨励賞を受賞しました。
2024.08.16
卒業生(元・研究員)のFeng博士(南京師範大学・教授)のウェブサイトができたのでリンクを作成。
2024.08.07
オープンキャンパスにて化学系を見学しにきた高校生に山下教授・山梨(D3)・山本(D2)・谷澤(M2)・廣瀬(M1)が研究の説明を行いました。
2024.07.22
東京大学の山口和也教授をお招きして講演会を開催しました。終了後は山口教授を囲んで交流会を行いました。
2024.07.20
森本准教授が令和6年度錯体化学会研究奨励賞を受賞することが発表されました。
2024.07.19
森本准教授が日韓台生物無機化学シンポジウムにて招待講演を行いました。
2024.07.15
山下教授が第30回国際有機金属化学会議(ICOMC-2024)にて招待講演を行いました。
2024.07.12
山下教授がETOMC-2024 (Emerging Trends in Organometallic and Catalysis)にて招待講演を行いました。
2024.07.04
院試激励会を敢行。
2024.07.03
石畠(M1)・安田(M1)・山之口(M1)が有機金属化学若手の会へ参加して研究発表を行いました。
2024.06.28
森本准教授・廣瀬(M1)が錯体化学若手の会・夏の学校へ参加して研究発表を行いました。
2024.06.27
山下教授がHumboldt Research Award (フンボルト賞)を受賞しました。
2024.06.14
東1号館懇親会へ参加しました。
2024.06.10
中央大時代の卒業生の岩瀬が研究室を訪問しました。
2024.06.05
44号室の本棚を組み立てました。
2024.05.29
グローブボックスの触媒を交換。
2024.05.16
Purdue大学のChristopher Uyeda教授Christina W. Li教授にお越し頂き講演会を行いました。一部のメンバーはUyeda教授およびLi教授とのディスカッションにも参加しました。
2024.05.14
3名のM2の進路決定祝いを開催。
2024.05.13
Ding (D3)の研究に関する論文がChem. Eur. J.にアクセプトされました。発表論文を更新。
2024.05.11
ZATSEPIN (PD)・山梨(D3)・谷澤(M2)がつくばで開催されたInternational Symposium on Main-group-element Chemistryにて研究発表を行いました。山梨(RSC Advances Award)および谷澤(HPC Systems Award)がポスター賞を受賞しました。
2024.05.09
何名かのメンバーの新しい研究プロジェクトが決定しました。
2024.05.02
森本准教授が韓国の全北大学校のオンライン講義を行いました。
2024.04.27
溝の口で卒業生を交えてBBQを行いました。
2024.04.19
集合写真を更新しました。
2024.04.06
新人歓迎会を兼ねて洗足池公園で花見を行いました。
2024.04.03
新年度開始。四方秘書・山之口(M1)・平川(研究生)が研究室に加わりました。メンバーを更新。
2024.04.01
東京工業大学理学院化学系で山下・森本研を発足しました。
2024.03.29
東京工業大学へ荷物の運び入れを行いました。
2024.03.28
名古屋大学から荷物の運び出しを行いました。
2024.03.25
卒業式と学位伝達式が行われ、第13期4年生3名(石畠・蔭山・廣瀬・安田)および第11期博士前期課程2年5名(宇野・熊田・竹島・藤田・舟底)がそれぞれ学士および修士の学位を授与されました。
2024.03.21
山下教授・ZATSEPIN (PD)・山梨(D3)・YAN (D2)・山本(D1)・谷澤(M1)・廣瀬(B4)が日本化学会第104春季年会にて研究発表を行いました。山下教授が日本化学会学術賞を受賞しました。
2024.03.15
熊田(M2)の研究に関する論文がChem. Lett.誌にアクセプトされました。発表論文を更新。
2024.03.04
4名のB4(石畠・蔭山・廣瀬・安田)が卒業論文発表会にて発表を行いました。卒論発表打ち上げを敢行。
2024.03.01
Feng (PD)の研究に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌にアクセプトされました。発表論文を更新。
2024.02.14
5名のM2(宇野・熊田・竹島・藤田・舟底)が修士論文審査会にて無事?に発表を行いました。
2024.02.08
化学生命工学科セミナー「化学生命の最前線」で山下教授が研究発表を行いました。
2024.01.31
学際統合物質科学研究機構(IRCCS)の成果発表会で山梨(D2)・山本(D1)・谷澤(M1)が研究発表を行いました。
2024.01.17
Zatsepin (PD)の研究に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌にアクセプトされました。発表論文を更新。
2024.01.12
2023年度卓越大学院GTR成果報告会で山梨(D2)が研究発表を行いました。山梨がポスター賞を受賞しました。
2024.01.06
山下教授が東洋大学川越キャンパスで開催された第3回関東典型元素化学セミナー(KaMECS-2024)で特別講演を行いました。
2023.12.25
D1の山本が2024年4月よりJSPS特別研究員DC2に採用されることになりました。おめでとうございます。
2023.12.21
日本化学会より山下教授が今年度の日本化学会学術賞を受賞する予定であると発表されました。
2023.12.20
VBL研究員のDr. ZATSEPIN Pavelが2024年4月よりJSPS外国人特別研究員(一般)に採用されることになりました。おめでとうございます。
2023.12.19
有機合成化学協会・東海支部総合講演会で山下教授が招待講演を行いました。
2023.12.07
第50回有機典型元素化学討論会で山梨(D2)が研究発表を行いました。
2023.12.06
C&FC 2023で宇野(M2)および山下教授が研究発表を行いました。
2023.12.01
2023 International IRCCS-ILR-IRTG SymposiumでZatsepin (PD)・Feng (PD)・山梨(D2)・YAN (D2)・Paulus (visiting student)・山本(D1)・宇野(M2)・竹島(M2)・谷澤(M1)が研究発表を行いました。
2023.11.29
東京大学の山口和也先生の研究室との共同研究に関する論文がJ. Japan Pet. Inst.誌にアクセプトされました。発表論文を更新。
2023.11.28
卒業生の車田・杉田およびD2の山梨の研究に関する論文がChem. Eur. J.誌にアクセプトされました。発表論文を更新。この論文は北大の伊藤肇先生・久保田浩司先生、名大の森山さん・Chenさん・池本さん・邨次智先生・唯美津木先生、京大の小板谷貴典先生、東大の尾崎泰助先生との共同研究です。
2023.11.27
山下教授が東京大学にて集中講義を行いました。
2023.11.18
第1回MA-T学会年会で森本准教授が依頼講演を行いました。
2023.11.11
第56回酸化反応討論会で宇野(M2)が研究発表を行いました。
2023.11.08
理学研究科の唯研究室との合同セミナーと懇親会を行いました。
2023.10.26
Dr. Anis Tlili (リヨン第1大学, France)にお越し頂き講演会を行いました。一部のメンバーはDr. Tliliとのディスカッションにも参加しました。
2023.10.19
山下教授が上海で開催されたXXIII International Conference on Organic Synthesis (23-ICOS)にて招待講演を行いました。
2023.10.03
Fritzの歓迎会を行いました。写真を更新。
2023.10.01
Fritz PAULUS (U of Münster, Glorius group)がドイツからの訪問研究学生として研究室に加わりました。メンバーを更新。

過去ニュース