有機元素化学研究室 写真館 (2016-2017@中央大)
Go to pictures 2011-2012, 2012-2013, 2013-2014, 2014-2015, 2015-2016, 2016-2017, 2017-2018
研究室が名古屋大学へ移動するのに合わせて研究室6周年同窓会を行いました。(2017.03.25)
研究室第1期博士1名の大学院博士学位授与式、第4期修士5名の大学院修士学位授与式、第6期4年生10名の卒業式が行われました。(2017.03.24)
研究室の機器類・器具類を名古屋大学への移動へ向けて運び出しました。(2017.3.21)
研究員のKwan博士の研究に関する論文がChemCatChem誌にアクセプトされました。(2017.03.03)
博士3年の浅見の研究に関する論文がChem. Lett.誌にアクセプトされました。(2017.02.09)
修士2年の塚原の研究に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌にアクセプトされました。(2017.02.07)
京都大学大学院理学研究科の齊藤尚平准教授にお越し頂き、講演会および懇親会を行いました。(2017.2.4)
約5年にわたり研究室秘書を務めていただいた吉田さんが中大理工学部物理学科の事務員に転職されました。(2017.01.25)
昨年度修士修了の石井の研究に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌にアクセプトされました。(2016.09.22, 写真は2016.12.29)
博士3年の浅見の研究に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.誌にアクセプトされました。(2016.12.14)
修士2年の北村・塚原、修士1年の小林が第43回有機典型元素化学討論会で発表を行いました。小林が優秀ポスター賞を受賞しました。(2016.12.08)
鈴木さんお誕生日おめでとうございます。(2016.11.29)
東京大学生産技術研究所の砂田祐輔准教授にお越し頂き、講演会および懇親会を行いました。(2016.10.29)
東京工業大学の鷹谷絢准教授にお越し頂き、講演会および懇親会を行いました。(2016.09.17.)
修士2年の浅沼・塚原と修士1年の勝間が第27回基礎有機化学討論会で発表を行いました。塚原がポスター賞を受賞しました。(2016.09.03)
博士3年の浅見の研究に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.誌にアクセプトされました。(2016.08.31)
大学院受験が終わった4年生の合格祝いを行いました。博士課程へ進学して当研究室へ参加予定の他研究室M2メンバーも参加。おめでとう!(2016.08.27)
サブウェイセミナーとその後の飲み会に参加しました。(2016.08.22)
昨年度修士修了の大里の研究に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.誌にアクセプトされました。(2016.07.20)
卒業生の浅川および修士1年の勝間の研究に関する論文がOrganometallics誌にアクセプトされました。(2016.07.15)
田中陵二博士(相模中央化学研究所・無機材料化学グループリーダー、結晶美術館を運営)および佐藤健太郎氏(サイエンスライター、有機化学美術館および同分館を運営)にお越し頂き、講演会および懇親会を行いました。(2016.07.09)
フランス、ポール・サバティエ大学のDidier Bourissou博士にお越し頂き、講演会を行いました。一部のメンバーはBourissou博士とのディスカッションにも参加。(2016.07.08)
応用化学科スポーツ大会に参加しました。(2016.06.25)
卒業生の河合・鎌倉および研究員のKwan博士の研究に関する論文がDalton Trans.誌にアクセプトされました。(2016.06.24)
大学院受験予定の4年生を激励すべく院試壮行会を行いました。(2016.06.23)
昨年度修士修了の小島の研究に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌にアクセプトされました。(2016.05.04)
池田研・石井研・小松研・張研・芳賀研と一緒に柏の葉公園でBBQを行いました。(2016.04.30)
2015年度に客員准教授として研究室に滞在したProf. Eric Rivardが名古屋大学訪問の前に立ち寄ってくださったので、研究室全体で歓迎しました。(2016.04.18)
寒い中で檜山研・石井研・船造研・張研の面々と共に花見を敢行。(2016.04.02)